
気兼ねなく日頃の不安や負担をお話しいただき、
一緒に考え、ご相談していきます。
管理者 早津 由紀子
ケアプラン ゆきよし のケアマネージャーにご相談ください
- 介護保険のことがわからない。
まず一度説明を聞いてみたい。
- 介護認定の申請をしたいが、どこでどうしたらいいかわからない。
- 足腰が動かしづらくなってきた。リハビリをしたい。
- 一人で出かけられず気持ちが沈みがち。
気分転換の機会を作って元気に暮らしたい。
- 玄関に手すりがあったら助かるのに。
- 歩行器(車イス)を借りて使いたい。
- 転ぶ不安で入浴できない。
安心して入浴したい。
- 一人暮らしだけど、家事が大変になってきた。
- 家族が認知症と診断された。
どうやって介護していこう?
- 一生懸命介護してきたけれど少し疲れた。
休養の相談をしたい。
サービス・ご利用案内
相談実施区域 |
新潟市中央区・江南区・西区・東区 |
営業時間 |
月曜~金曜 8:30~17:30 |
ケアマネージャーとは?
介護保険法で定められた介護支援専門員のことです。
介護が必要になったご本人様やご家族様が、介護保険サービス(場合によっては保険外サービス)を利用することで、日常の困りごとを解決し、住み慣れたご自宅で自分らしく暮らし続けるお手伝いをします。
よくあるご質問
- 相談するだけで費用はかかりますか?
-
制度の説明、認定申請のお手伝いで費用をいただくことはありません。
ご本人様が介護認定を受けて、介護保険サービスの利用を始めた場合、毎月居宅介護支援費がかかります。
ただし、介護保険料の滞納がなければ10割保険給付されますので、自己負担金はありません。
※滞納のある方は一旦全額お支払いただき、手続きをすると戻ってきます。
- サービスはケアマネ事業所と同一法人しか利用できない?
-
事業所は法人内外問わず、自由に選択できます。
ご利用者様のご要望にあった事業所を一緒にさがします。
ケアマネージャーは中立公正に業務を行います。ご安心ください。
居宅介護支援サービス提供の流れ
- 居宅サービス計画作成依頼ご利用者様・ご家族様からのお申し出により依頼受付となります。
- 居宅介護支援の契約締結詳細をご説明させていただき、契約書を交わします。
- ご利用者様の課題の把握と居宅サービス計画原案作成の相談ご利用者様のご自宅を訪問してお話をうかがい、ご相談しながらサービスご利用の計画書の案を作成します。
- 居宅サービス計画原案の検討サービス担当者会議を開催し、サービス提供事業者から専門的見地での意見を得ながら検討します。
- 居宅サービス計画の確定サービス提供事業所と検討した原案をご利用者様・ご家族様に説明し、ご同意を得た上で確定します。
- サービス利用開始ご同意いただいた居宅サービス計画に沿ってサービス利用を開始します。
- サービス利用後の状況について評価・相談計画通りサービスが提供されているか、ご利用者様・ご家族様が満足されているか等を評価します。
必要に応じて居宅サービス計画の見直しを行います。